
Blog
ジャズシンガーの阪口りえです。
いつもありがとうございます
今日は楽器の略号について
書きますね
ライブ案内のフライヤーなどに
書かれている
「Pf」とか「b」とか、、、
ありますが、一体何の事だか。。。
分からない(>_<)
専門用語並べられて
壁を感じるし
行く気が失せちゃう!
って方もいらっしゃるようです。
そうですよね~~
業界者同士しか分からない
言葉のようでいやですよね
実はこれ、
楽器の略号なんですね。
雑誌やフライヤーでは
小さなスペースに
色んな情報を書かなきゃいけないので
なるべく簡単にするため
楽器は略号で記しています。
これを知れば
どんな編成のバンドかわかるし
自分の好きな
楽器がを狙ってライブにも行けますよ
これでジャズライブへの道も
近くなりますね~~
as アルトサックス
b ベース
cl クラリネット
cond 指揮
cor コルネット
ds ドラムス
fl フルート
g ギター
keyb キーボード
org オルガン
p ピアノ
perc パーカッション
sax サックス
ss ソプラノ・サックス
tb トロンボーン
tp トランペット
ts テナー・サックス
vib ヴィブラフォン
vin ヴァイオリン
vo ヴォーカル
となっています
ここでパウダーファンデーションと
勘違いする
pfがでてきませんでした。
これはピアノのことなんですが
ピアノの正式名は
ピアノフォルテなので
pfと記されてる場合もあります
さてこちら。。。。
カタカナで書いてくれていますが
記号にすると
vo,
pf,
b,
dr
になりますね
いわゆる
ピアノトリオとボーカルです
さぁ!これで
ジャズのフライヤーを見ても
楽しくなりますね
是非、ライブにおでかけくださいね
私、阪口りえの
ご予約・お問い合わせはこちら
ありがとうございました
カテゴリー
- ●初めての方へ (1)
- ●お客様の声 (1)
- ●ジャズジンガー・阪口りえ (1)
- ●ボイストレーニング (10)
- ●ジャズ (5)
- ├ジャズ・音楽への思い (1)
- ├ジャズライブ(写真・ライブハウス ) (3)
- ●最新ライブのご案内 (2)
- ●ランチ会&イベントのお知らせ (1)
- ●セミナー、ランチ会、イベント参加 (1)
- ● 美容と健康 (1)
- ●阪口りえの日常生活 (6)
- ├お出かけ (1)
- ├趣味(登山・文楽) (2)
- ├日々のこと (2)
- ■過去のブログ (600)
- ├ボイストレーニング■ (205)
- ├ジャズ・音楽・ライブ■ (191)
- ├プライベート■ (146)
- ├いかにしてジャズシンガーになったか■ (11)
- └その他■ (46)
- ブログ (1)
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月