ブログ
ブログ

Blog

マンモグラフィー検診の日
{29E8BA4C-DDA8-4DE6-B230-A2AE4FF18B8E:01}

4年前の人間ドックで

乳房に石灰化が見つかりました。

それ以来定期的に1年に1度、

マンモグラフィーとエコーの検査を受けています。

石灰化の大きさも、数も変わってないので

毎回、オッケーがでていて、

おそらく

大丈夫じゃないかな?

と思っているのですが、

「では、来年の今頃また検査に来て下さい」

と言われると

「はい」といってしまいます。

マンモグラフィーは

カラダへの負担も、勿論あるし、

また、検査があることでストレスもある。

癌はできた時点で、

助かるものか、そうでないか

ある程度

決まってる

って説も理屈やデーターで

なんとなく理解できる部分もあるので

はたして毎年検査を受けるのがいいのかどうか。。。

判断に悩んだりもします。

私の父は肝臓癌で他界。

母は大腸癌でしたが完治。

色々見てきたけれど、

自分のこととなると

癌に対する考え方も

検査ことも難しいですね。

今のところ、

大丈夫なんだけど、

でもやっぱり

来年も行ってしまうと

思いますが。。。

早期発見って

やっぱり大事なのでしょうか。。。。

 


お問い合わせ
● お気軽にお問い合わせください ●