
ブログ
Blog
12音ソルフェージュ♪ボーカリストには超おススメ!!
ポピュラー音楽
特にJAZZをするには
相対音感を身につけると
メリットがいっぱいある。
わたしも
それを知ってはいましたが
学ぶ機会に恵まれませんでした。
しかも、
日本の音楽教育でのソルフェージュは
ド レ ミ ファ ソ ラ シの
7音ソルフェージュが主です。
ジャズの勉強をしているとき
半音階はどうするのか?
曲の転調の際どうなるのか?
と疑問に思い、
数人の楽器演奏者に聞きましたが、
ちゃんとした答えを得ることはできませんでした。
しかも、答えはバラバラ!!
そして 今!
ようやく、この本に出合えました!
12音ソルフェージュの本です!!
「JAZZ SOLFEGE」
私の疑問の半音階のことも
曲の途中での転調についても解決できます
このソルフェージュをすることで
相対音感が身につけば
1、楽譜を読んでその音楽が理解できるようになる
2、曲が覚えやすくなる
3、移調、転調が容易になる
4、完全な相対音感の獲得
このような効果があると書かれています。
私もきっとそうやろな~~と思います。
著者は2005年 Berklee College of Music卒業の
宇野 重行さんです
私も、今から遅いとは思わず
完全な相対音感獲得に向けて
取り組みはじめました(^^)
著者、宇野さんも耳を鍛えるのに
大人になってからでもけっして遅いわけでない
といわれています。
ご本人が自ら実証れています。
宇野さんは大人になってから
音楽を始められて
ミドルエイジでバークリーに入学、卒業されてたのです!
よ~~~~~し
やる気でてきた~~!!
カテゴリー
- ●初めての方へ (1)
- ●お客様の声 (1)
- ●ジャズジンガー・阪口りえ (1)
- ●ボイストレーニング (10)
- ●ジャズ (5)
- ├ジャズ・音楽への思い (1)
- ├ジャズライブ(写真・ライブハウス ) (3)
- ●最新ライブのご案内 (2)
- ●ランチ会&イベントのお知らせ (1)
- ●セミナー、ランチ会、イベント参加 (1)
- ● 美容と健康 (1)
- ●阪口りえの日常生活 (6)
- ├お出かけ (1)
- ├趣味(登山・文楽) (2)
- ├日々のこと (2)
- ■過去のブログ (600)
- ├ボイストレーニング■ (205)
- ├ジャズ・音楽・ライブ■ (191)
- ├プライベート■ (146)
- ├いかにしてジャズシンガーになったか■ (11)
- └その他■ (46)
- ブログ (1)
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月