
ブログ
Blog
息の(圧力)スピード!~声量を作る鍵2
声量が無くて悩んでる方も多くいらっしゃいます。
声は小さいより、大きいほうがいいです。
大きいほうが説得力がありますし、
小さい声との差ができてダイナミクスができ、表現力となります。
どんな声でも大きい方がいいか、っていうと、そうでもないですが
(それはまた、別の機会に)
声量をつくる要素は3つあります
1、 声帯の閉鎖度
2、 息の圧力(スピード)
3、 共鳴
今日はその中の
2 息の圧力(スピード)について書いてみたいと思います。
息のスピードとは声の勢いです。
この息のスピードを速くしていくことで、声量もアップしていきます。
「あ~の~~ね~~」と話すようなとき、
息のスピードは遅いといえます。
逆に「きゃっ!!」と
驚かされて、思わず叫んでしまったようなとき
息のスピードは速いといえます。
(ジェットコースターに乗って叫ぶときも息のスピードは速いです)
どんなに腹式ができていて
おなかから声を出したとしても、
ゆっくり息を出していたら
遠くまで届かないです。
ゆっくりの息のとき、声量が出ない声になります。
この息のスピードは単純に勢いだけでなく
声量の鍵1の声帯の閉鎖度にも比例します。
声帯がピッタリ合わさっている状態が
更に息のスピードを作ってくれます
声帯が合わさってないと息が漏れて
漏れた息は声にならないからです。
声量ひとつとっても、
総合的な要素が絡みあってるんですね(^^)
なので色々組み合わせてトレーニングしていくと効果的です。
では、次回は
3つ目の共鳴について書きますね~♪
カテゴリー
- ●初めての方へ (1)
- ●お客様の声 (1)
- ●ジャズジンガー・阪口りえ (1)
- ●ボイストレーニング (10)
- ●ジャズ (5)
- ├ジャズ・音楽への思い (1)
- ├ジャズライブ(写真・ライブハウス ) (3)
- ●最新ライブのご案内 (2)
- ●ランチ会&イベントのお知らせ (1)
- ●セミナー、ランチ会、イベント参加 (1)
- ● 美容と健康 (1)
- ●阪口りえの日常生活 (6)
- ├お出かけ (1)
- ├趣味(登山・文楽) (2)
- ├日々のこと (2)
- ■過去のブログ (600)
- ├ボイストレーニング■ (205)
- ├ジャズ・音楽・ライブ■ (191)
- ├プライベート■ (146)
- ├いかにしてジャズシンガーになったか■ (11)
- └その他■ (46)
- ブログ (1)
アーカイブ
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月