ブログ
ブログ

Blog

声帯の閉鎖度!~声量を作る鍵1

声量が無くて悩んでる方も多くいらっしゃいます。

声は小さいより、大きいほうがいいです

大きいほうが説得力がありますし、

小さい声との差ができてダイナミクスができ、表現力となります。

 

どんな声でも大きい方がいいか、っていうと、そうでもないですが
(それはまた、別の機会に)

声量をつくる要素は3つあります

1、 声帯の閉鎖度
2、 息の圧力(スピード)
3、 共鳴

今日はその中の声帯の閉鎖度について書いてみます。

1.声帯の閉鎖度

 
声帯がしっかり閉じている状態
の方が大きな声をつくります。

声帯は2枚のヒダでできています。
肺から流れてくる空気によって震えることで声がでます。

このとき、ぴったり声帯が閉じていれば
のあるしっかりした声になります。

エネルギー効率がよいので、カラダも疲れません

逆に、息漏れのある声というのは
疲れたときに出る「はぁ~~っ」というため息のような声です。

声量を作るためには
声帯がぴったり合わさってること、が
条件の一つとなります。

声帯を合わせることはトレーニングでできます(^^)

 

声量アップは生まれつきではなく、
トレーニングで可能なのです(^^)

 


お問い合わせ
● お気軽にお問い合わせください ●